BLOG ブログ
群馬県で外壁リフォームするなら、塗り替え?張り替え?外壁リフォーム豆知識!
~種類・費用・補助金・事例まで徹底解説~
「塗装」より「張り替え」がベストな理由とは?
- 「そろそろ外壁リフォームを検討したいけど、何から始めればいいか分からない…」
- 「塗装でごまかすより、下地からしっかりやり直して長持ちさせたい…」
築年数が経つと、外壁の汚れ・ひび割れ・色あせなどが気になりますよね。実は、外壁は雨風や紫外線から家を守る最前線であり、定期的なメンテナンスが欠かせません。この記事では、外壁リフォームの種類・費用相場・補助金制度・失敗事例などを網羅的に解説しながら、“塗り替え”ではなく“張り替え”でしっかり耐久性を高めるメリットをご紹介します。
さらに最後には、自社工場で金属外壁を加工できる群馬県伊勢崎市の「井埜建板(いのけんばん)」をご紹介。地元で外壁リフォームを検討中の方は必見です!
1. 外壁リフォームの3つの方法
外壁リフォームには大きく分けて、「塗装」、「重ね張り(カバー工法)」、そして「張り替え」の3種類があります。
ご自宅の外壁の状態や築年数、予算、目的によって選択肢が変わるため、まずはそれぞれの特徴を把握しておきましょう。
1-1. 塗装
- 概要:既存の外壁材をそのまま残し、上から塗料を塗布して防水性や美観を回復させる
- メリット
- 費用が比較的安い
- 工期が短い(約1~2週間)
- カラーバリエーションが豊富
- デメリット
- 下地や外壁材が傷んでいる場合、根本的な解決にはならない
- 約10年程度で再塗装が必要(塗料の種類による)
こんな場合におすすめ
- 外壁の下地がまだしっかりしている
- できるだけ費用を抑えて、見た目をきれいにしたい
- 築20年未満で、ひび割れや大きな雨漏りなどがない
1-2. 重ね張り(カバー工法)
- 概要:既存の外壁を撤去せず、その上から新しい外壁材を張り付ける方法
- メリット
- 既存外壁の撤去費用・廃材処分がないため、張り替えより安い
- 工期が短め
- 断熱性や遮音性が上がりやすい
- デメリット
- 建物への重量負担が増す
- 下地の傷みがひどい場合は施工不可
- 将来的な張り替え時、撤去コストが増える可能性
こんな場合におすすめ
- 築年数が30年未満で、既存外壁が比較的健全な状態
- 外壁の汚れや色あせは気になるが、下地は大きく傷んでいない
- 断熱性アップを狙いたい
1-3. 張り替え
- 概要:既存の外壁材をすべて撤去し、新しい外壁材に交換する方法
- メリット
- 下地からリニューアルできるため、耐久性が大幅に向上
- 古い外壁や傷んだ部分を完全に取り除ける
- デザインや材質の選択肢が幅広い
- デメリット
- 施工費が3つの方法の中で最も高い
- 廃材処分や解体作業があるため工期が長い
- 騒音や近隣への配慮が必要
こんな場合におすすめ
- 築30年以上、外壁や下地が著しく劣化している
- 一度しっかりリセットして、住宅の寿命を延ばしたい
- 費用よりも「長く安心して住める」ことが大事
2. 張り替えがベスト? そのメリット・デメリット
外壁リフォームの中でも、「張り替え」がベストな選択肢になる理由をもう少し詳しく見てみましょう。
2-1. 張り替えのメリット
- 下地から新しくできる
- 経年劣化が進んだ建物ほど、下地(構造材や防水シートなど)が傷んでいる場合が多い
- すべて撤去して補修・交換できるので、家全体の耐久性が向上
- 外観デザインの自由度が高い
- 現在の外壁材に縛られず、サイディング・ガルバリウム・タイルなど好みに合わせて選べる
- イメージを一新して資産価値UP
- 長期的なコストパフォーマンス
- 塗装やカバー工法は短期間での再メンテナンスが必要になる場合が多い
- 張り替えは初期費用こそ高いが、耐用年数が長いため、長い目で見ればお得になることも
2-2. 張り替えのデメリット
- 初期費用が高額
- 外壁材の撤去・処分・新規材料費・人件費など
- 特に築古物件で傷みが激しい場合は追加補修が増え、予算オーバーの可能性も
- 工期が長い
- 足場設置や解体作業があるため、塗装やカバー工法よりも日数がかかる
- 近隣への騒音や粉塵対策も重要
- 天候や季節の影響を受けやすい
- 長期間の工事中に雨天や雪のシーズンが重なると、工期がさらに延びるリスク
3. 外壁材の種類と特徴
張り替え工事をする場合、次のような外壁材が主に使われます。それぞれ特性や費用目安が異なるので、ライフスタイルや予算に合わせて検討しましょう。
外壁材 | 特徴 | 費用相場(1㎡) | 耐用年数 |
窯業系サイディング | ・セメントなどを主原料とした板状の外壁材。・デザインのバリエーションが豊富で比較的安価。・定期的なシーリング補修が必要。 | 3,000~10,000円 | 約30~40年 |
金属系サイディング(ガルバ等) | ・アルミやガルバリウム鋼板などを使った板金系の外壁材。・軽量かつ高耐久で、断熱性も高い製品あり。・衝撃に弱いので注意。 | 4,000~10,000円 | 約30~40年 |
木質系サイディング | ・天然木材を使用するため、独特の温かみが魅力。・腐食やシロアリ、燃えやすさに注意が必要。 | 5,000~9,000円 | 約30~40年 |
モルタル | ・セメントと砂を混ぜ合わせた伝統的工法。・防水性や耐久性はあるが、ひび割れしやすい。 | ケースによる | 約40年※適切な補修前提 |
タイル | ・高級感があり、耐候性・耐火性に優れる。・初期費用が高く施工が難しいため、コスト増の傾向。 | 8,000~20,000円以上 | 40年以上 |
4. 外壁リフォームの費用相場と施工事例
4-1. リフォーム内容別の費用相場
リフォーム内容 | 費用目安(30坪程度) | 工期の目安 |
塗装のみ | 60~150万円ほど | 約1~2週間 |
重ね張り(カバー工法) | 150~300万円ほど | 約2~3週間 |
張り替え | 200~500万円ほど | 約3~4週間(状況により) |
※ 使用する材料や下地の状態、建物の形状、足場代などで変動します。必ず複数社から見積もりを取り比較するのがおすすめです。
4-2. 施工事例
- 築30年の窯業系サイディングを全面張り替え
- Before:色あせ・ひび割れ・雨漏りが発生
- After:ガルバリウム鋼板のサイディングに変更し、耐久性UP&スタイリッシュな外観へ。断熱性も高まり、夏は涼しく冬は暖かい住まいに
- モルタル外壁を金属サイディングに張り替え
- Before:クラック(ひび割れ)や雨染みが目立ち、防水性が不安
- After:金属サイディングに変えることで、施工期間を短縮しつつモダンな外観を実現。メンテナンスも楽になった
- 重ね張り(カバー工法)で外観を一新
- Before: 築25年、シーリングが劣化した窯業系サイディング
- After: 下地が比較的良好なため、重ね張りでコストを抑えながら外観リニューアル。断熱効果も向上し、省エネにも貢献
5. 外壁リフォームに活用できる補助金制度
外壁リフォームでは、国や自治体の補助金を活用できる場合があります。特に、省エネ改修や断熱リフォーム、耐震性向上を目的としたリフォームであれば、補助金対象になることも。以下に代表的な制度をご紹介します。
- 長期優良住宅化リフォーム推進事業
- 既存住宅を長期優良住宅に近づけるリフォームで、耐震や省エネなど一定要件を満たす場合に補助金が交付
- 省エネリフォーム補助金
- 外壁断熱材の追加や高断熱サイディングへの変更など、省エネ効果が認められる改修が対象
- 地方自治体の独自補助金・助成金
- 群馬県や各市町村ごとに、外壁リフォームや住宅改修に対する助成制度がある場合があります。
- 例:伊勢崎市、高崎市、前橋市、太田市などでリフォーム費用の一部をサポート
注意点
- 申請には着工前の書類提出が必要なケースが多い
- 予算上限や申請期限、条件(耐震性・省エネ性能など)を満たす必要がある
- 自治体ごとに支給額や要件が異なるため、事前に必ず役所や施工業者に確認しましょう
6. 外壁リフォームで失敗しないための注意点
- 業者選びは慎重に
- 複数社から見積もりを取り、工事内容や費用の内訳を比較
- 地域密着型の業者や自社施工を行う会社は、アフターフォローにも期待できる
- 契約前に工事内容・保証をしっかり確認
- 口頭だけでなく、書面で契約内容を明確化
- 保証期間や保証範囲をチェックし、不備がないか確認
- 近隣への配慮を忘れずに
- 工事前に挨拶を行い、騒音・粉塵・塗料飛散などについて周知
- エアコン室外機や洗濯物の置き場などにも注意が必要
- 色選びは大きなサンプルやシュミレーションを活用
- 小さな色見本だけでは実際の仕上がりがイメージと違うことも
- 日当たりや周囲の建物との調和を考慮
- 定期的なメンテナンスを視野に入れる
- 外壁材の種類や施工方法に合わせたメンテナンススケジュールを検討
- ひび割れやシーリングの劣化を放置しない
7. 群馬県で外壁リフォームなら井埜建板(いのけんばん)
「自社工場での板金加工」でコストを抑え、短工期・高品質な外壁リフォームを実現!
井埜建板(いのけんばん)は、群馬県伊勢崎市を拠点に、屋根や外壁などの板金工事を専門とする会社です。
特に「外壁リフォーム」の分野では、**金属系サイディング(ガルバリウム鋼板など)**を自社で加工できる強みを持ち、高品質かつ短い工期での工事が可能。また、新築工事にも多数携わっており、あらゆる下地・外壁材への施工実績があります。
7-1. 井埜建板の強み
- 自社板金加工でコストダウン
- 材料の調達から加工・施工までワンストップ対応
- 中間マージンが少なく、お客様に納得価格を提供
- 熟練職人による丁寧施工
- 15年以上の経験と実績を持つプロフェッショナルが対応
- どんな複雑な形状でも的確に対応し、美観と機能性を両立
- 地域密着でアフターフォロー万全
- 群馬県全域・近隣県まで対応可能
- リフォーム後も定期点検や補修など、気軽に相談できる安心体制
7-2. こんな方におすすめ
- 「張り替えで根本的に外壁を直したい」
- 「金属系サイディング(ガルバリウム鋼板)に興味がある」
- 「地元・群馬県の信頼できる業者に頼みたい」
- 「無料見積もりや補助金の相談をしたい」
→ まずは一度、現地調査・お見積もりをご依頼ください!
下地の状態を正確に把握した上で、最適な外壁リフォームプランをご提案いたします。
8. まとめ|下地からしっかり外壁を守って快適な住まいへ
外壁リフォームは家の寿命を延ばし、快適な住環境を維持するために欠かせない工事です。塗り替えや重ね張りも選択肢ですが、築30年以上で外壁や下地の劣化が進んでいる場合は、やはり「張り替え」がベスト。初期費用こそ高いものの、長期的にはコストパフォーマンスが高いリフォーム手法といえます。
また、自治体の補助金制度や助成金をうまく活用すれば、費用負担を軽減できるケースも。まずは現地調査を依頼し、複数社の見積もりを比較検討してみることが大切です。
群馬県伊勢崎市の外壁リフォームなら「井埜建板」へ
- 自社板金加工×実績豊富な職人で、丁寧かつスピーディーな施工
- 金属系サイディングやガルバリウム鋼板など、豊富な外壁リフォームプラン
- 無料見積もりや補助金相談も随時受付中!
外壁を下地からしっかり直して、家を長持ちさせたい方は、ぜひ井埜建板へお問い合わせください。あなたの理想の外壁リフォームを、地域密着ならではの安心サービスでサポートいたします。
【お問い合わせ先】
- 会社名: 井埜建板(いのけんばん)
- 所在地: 群馬県伊勢崎市波志江町3358番地24
- TEL: 0270-50-0479
- メール: info@inokenban.co.jp
- ホームページ: inokenban.co.jp
外壁・屋根リフォーム、板金加工のご相談・お見積もりは、どうぞお気軽にご連絡ください
新築・リフォームに関する
ご相談はこちら
お問い合わせ・お見積りは無料です。
屋根のこと、外壁のこと、なんでもお気軽にご相談ください。